
冥王星の世代別の違い考察【カレン的ざっくり占星術】
北海道で大きな地震がありましたね。
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
私も災害対策として
水と火と充電器は確保するように意識していますが、
日頃からこれだけは意識高い系でいないといけませんね。
スポンサーリンク
さて、先日書きました体操パワハラ問題宮川選手の記事で
冥王星射手座世代というワードを出しました。
土星以降の天王星、海王星、冥王星は「世代星」として、
ある特定のサインを一括りにして「〜星〜座世代」と言っています。
占星術で用いられる10天体はそれぞれ公転周期というのがあって、
周期が長くなるほど、1つのサイン(星座)に滞在する期間が長くなるんですね。
一番短いのは「月」で約27〜8日かけて軌道を一周しますので、
1つのサインに滞在する期間は2〜3日程度。
逆に一番長いのは冥王星で248年かけてと言われています。
逆行もありますので1つのサインに滞在する期間はなんと約12年〜32年なんですね。
そのため、
公転周期の長いトランスサタニアンは1つのサインに滞在する期間が長いため、
世代星と言われているのです。
つまり年齢が近いとトラサタのサインは大体同じということになりますね。
で、
タイトルの冥王星にフォーカスしてみます。
獅子座、乙女座、天秤座、蠍座、射手座世代の
それぞれの特徴をざっくり説明してみます。
念のためご注意ですが、
一応世代星ということで、個人的にも大まかあてはまることが多いですが、
時代の流れがその世代の価値観を作りますので、
あくまで時代の雰囲気を掴み取ってください。
冥王星獅子座世代 1939年〜1956年生まれ
戦後から高度成長期を目の当たりにしてきた世代ですね。
獅子座だけあって、「勢い」があって元気です。
いつまでも自分が中心に輝いていたいのでほんと今の高齢者の方は元気ですよね。
戦後の暗い時代を復興したくましく生きられたのは
この世代の明るい強さがあったのではないかな?なんて思います。
冥王星乙女座世代 1956年生まれ〜1971年生まれ
バブルを満喫?できた世代なのではと個人的に思いますが、
乙女座なので、まめまめしい働き者が多いイメージです。
乙女座は6ハウスともリンクしますので、「健康」にも注目する世代です。
ダイエットや、健康食品がブームとなったのも
この世代が社会で活躍し出した頃ではないでしょうかね。
冥王星天秤座世代 1971年〜1984年生まれ
人によっては、バブルの傷跡の中の氷河期に生きた世代。
天秤座なので人間関係やパートナーシップにおいて
他の世代よりもめっちゃ気にする傾向にあります。
「あの人と比べて私は・・・」と落ち込むことがあるのはこの世代です。
平和を愛するので、無駄に戦おうとはしません。
美的センスに優れているのでファッションにおいては一時代築いてくれます。
冥王星蠍座世代 1984年〜1995年生まれ
オカルト的な不思議好き。
ほん怖やホラーとかこの世代の人好きですよね。
オタクやマニアが多いのもこの世代の特徴かなって思います。
ひとつことに没頭して突き詰めていく傾向にあるので研究的な生き方をします。
「与えてもらうこと」に躊躇がないので
結構図々しいところがあるかもしれません。
冥王星射手座世代 1995年〜2008年生まれ
自由で公正でたくましい世代。
というのは勇気ある若きアスリートたちが証明してくれました。
理想を持って生きようとする傾向があります。
自由な振る舞いを好むので、
年齢によってはいわゆる「ゆとり世代」も当てはまってきます。
概ね、人の話をあまり聞きませんし、勝手な行動が目立つことがありますが
憎めないタイプだったりします。
karen’s point
ざっくりですが、こんな感じですかね。
世代星は大きな流れなので、自分に当てはまるか?どうかっていうのは
意外とわからなかったりします。
相性的にも、それぞれのサインとの関係性によって
ウマがあう世代、あわない世代というのありますので、
気になる人の世代をチェックしてみると良いですね。
関連記事 こちらもどうぞ!
【祝 金&銀メダル】 羽生選手 宇野選手土星が過ぎた射手座男子は強かった
日大アメフト部悪質タックル問題 渦中の内田前監督のホロスコープ
スポンサーリンク