牡羊座が今の時代生きづらい理由

Post to Google Buzz
Pocket

 

【お知らせ】

5/26(日)対面セッション

受付終了しました。

次回は6月21日(受付中)です。

 

おはようございます。

ホロスコープアドバイザー・カレンです。

ネットニュースで

来年卒業の大学生の内定率が5割を超えたとありました。

時代の流れとは言え、就職氷河期を乗り越えた人たちからすると

なんとも不公平な感じとも言えますよね。

 

スポンサーリンク

 

ただ当たり前のことですが、

希望の会社に就職したとしても

そこで一生働けるような時代は遠の昔に終わっていて、

実際、大企業からも「終身雇用は諦めて」という言及もありました。

それだけではなく、せっかく入社しても結局自分に合わずに辞めてしまう人や、

病気になってしまったなんて話は世の中にごまんとあるのが実情です。

 

先日も企業の人事を担当している方が、

「就活生の履歴書はどれもみんな同じで個性が全然見えない」

と言っていました。

企業によっても違うのでしょうけど、

概ねこういう風に感じている企業側も多いと思いますし、

学生側もそのようにしないと不安なのだと思います。

つまり「個性は極力消して同化すること」

が売り手も買い手も求めているのが実情なのでしょう。

ただ、売り手市場でうまいこと人気企業に就職できたとしても、

「あなたは選ばれたと思っているかもしれないけど、実はあなたじゃなくても良かったんだよ」

って事実を受け止めておいた方が良いかもしれませんね。

つまり就職してから、どう自分の個性や実力をアピールしていくか?

そこからが本番になります。

 

ホロスコープで考えてみると、

12サインのトップバッターである牡羊座というサインは

別名「生まれたまんま」というように

何事にもチャレンジ精神旺盛でガンガン自分の人生を進んでいくサインです。

が、しかし、

私の人生でそんな牡羊座さんを今まで一度も見たことがありません。

大抵みなさんマイルドで、

長いものに巻かれながら生きている感じがします。

つまり今の時代、牡羊座らしく生きることができにくくなっているのではないか?

と感じます。

 

特に日本は出る杭はとことん打つ国民性なので、

ちょっとでも自己主張をしたとたん、

やれ、あ〜でもない、こ〜でもないと言われてしまう始末

これだと、牡羊座の魅力なんて全然発揮することができなくなっちゃうんですね。

そして気がついたら「私って何やりたいんだっけ?」と自分を見失ってしまうわけです。

 

でもそこに負けないんで欲しいんです。

 

牡羊座の本質は、開拓者。

自らのエネルギーで切り拓いていく。

だから棚ぼた的に誘われるのをただただ待っていたり、

自分の都合の良いように人を利用したりするのは

かなり牡羊座の質からずれていると言っていいと思います。

 

これは何も太陽牡羊座さんだけの話ではありません。

もし「あれ?私、去年と同じことしてる」

としたら牡羊座のエネルギーが活性化されていないということになります。

就活生の話にしても、

自分から人生を切り拓いていく力があれば、

どんな会社に入っても、起業したとしても、フリーランスだとしても、

やっていけるはずなんですね。

また仕事だけではなく、

家事や子育てだって積極的に取り組んでいくことも大切です。

要は「受け身にならないで」ってことですね。

 

karen’s point

 

確かに今の時代牡羊座は生きづらくなっているのですが、

そもそもその進みづらい「道」を開墾していくのが牡羊座なのです。

牡羊座は孤独を恐れてはいけません。

そして誰かの後ろをついていってはいけません。

勇気を出して自ら進み開拓して行ってください。

 

【お知らせ】

【6月東京】ホロスコープ勉強会&対面セッションご案内

【リピーター限定】ZOOMオンラインセッションモニター募集

残少【6月大阪】ホロスコープ対面セッション&勉強会ご案内

➡️私のホロスコープ勉強会のコンセプトについて

 

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket