
青山 国連大学前 旬を知る!生産者の顔が見える!週末ファーマーズマーケット
久々に晴れて気持ちのよい週末になりましたね。
毎週土日に渋谷の国連大学前にて行われているファーマーズマーケットに行ってきました。
こちらのファーマーズマーケットでは関東近県の農家の生産者の方が直接販売してくれるのでこだわりの農作物を買うことができます。
関連記事 青山ファーマーズマーケット食べるだけじゃもったいない生産者のこだわりを聞くチャンス
よくスーパーマーケットの野菜売り場で「私が作ってます」という札やシールを見ることがありますが、あのリアルバージョンといってもいいですよね。ここだと「朝獲れ!」という謳い文句も信憑性があります。
外国の市場にいるようなおしゃれなブースから近所の青果店のようなブースまでお店の雰囲気も様々です。野菜、果物、はつみつ、パン、加工物などがあるので長時間いても全然飽きません。
そしてここに来ると、旬がよくわかります。この日は桃やプラムが店頭に並んでいて目を惹きました。
気になったのはプラム専門店というブース。100g(1〜2個)=200円という量り売りでいろいろな種類のプラムがお好みで買えるというものでした。
ここではキッチントラックもあり、自然薯、サラダ、カレーなどの食事系から、流行りのスムージー、ジェラートなどスイーツ系も充実。
そして今の時期は、クラフトビールも4〜5店出店していました。瓶じゃなくて生でいただけるのが嬉しいです。それに合いそうなおつまみ系の屋台も揃っちゃってるのでお酒好きな方にはたまらない場所かもしれません。
この日はお気に入りのbicycleCoffeeも、バゲット(姉妹ブログbaguette365)用に買いたかったジャム屋さんも出店がなくて残念。というのも私は今回事前に調べていかなかったのがいけないのですが、このファーマーズマーケットは毎回出店するお店が違うので事前にホームページで調べていくことをお勧めします。
生鮮物はスーパーマーケットで買うのが当たり前になってきている時代ですが、こんな風に生産者の方を身近に感じながら食材を買うことができるのはこのファーマーズマーケットの醍醐味ですよね。
毎週行われているのでよかったらぜひ行ってみてください。
スポンサーリンク