
災害時必須アイテムリスト〜”もしも”の時のために買ったもの〜
こんにちは
カレンです。
今日で東日本大震災から8年。
私は時々、震災の時の津波の映像をyoutubeで見直すようにしています。
そうするとやはり私の中で災害への意識がいかに低下しているかがわかるんですね。
日常に浸っていると意識が薄れがちですが、
普段から備えることが大事なことを映像から教えてもらえます。
スポンサーリンク
タイトルに「もしもの時のために」とは書きましたが、
もしもという認識は、もう古いのかもしれません。
地震だけでなく日本では様々な自然災害が実際に起きています。
なので、「必ずくるその時のために」と言い換えた方が良いですね。
その時のために私が防災グッズとして購入したものをご紹介します。
smart-life ポータブルラジオ
モバイルバッテリー ソーラーチャージャー
驚異の防臭袋 BOS (ボス) 非常用 トイレ セット
パナソニック LED懐中電灯
パナソニック LEDランタン 乾電池付き ホワイト
アイ・システムネットワーク アイ・コンロ ジュニア
災害備蓄用トイレットペーパー 12ロール入り
踏抜き防止板入り インソール
あとは乾電池、ボンベの予備、粉末のスープ類などを補充。
また飲み終わったペットボトルに水を入れておき
20本ほど備蓄して定期的に中身を入れ替えるなどをしています。
やっておいて決して無駄はありません。
個人的に絶対に必需品なのが、ソーラー充電器です。
今の時代、災害時に情報がないのが一番困ると思っています。
必ずくるその時のために。
自分を家族を守れるように
普段から防災意識高い系で過ごすよう心がけていきたいですね。
スポンサーリンク