
アダルトチルドレンとホロスコープ【カレン的星座コラム】
スポンサーリンク
今日はちょっといつもと違ったホロスコープ記事を書いてみたいと思います。
あくまで私的考察になりますので、ご了承くださいね。
アダルトチルドレンという言葉を知っていますでしょうか?
一昔前ならクリントン元大統領や、タレント東ちづるさんが
自分はアダルトチルドレンだったと公表して話題を呼びました。
アダルトチルドレンとは、
ある心理的傾向を持った人のことです。
もともとはアルコール依存症の親の元で育った子供が、
子供らしくのびのびと成長することができず、
大人になってからも精神的に生きづらさを感じている人たちのことを指します。
今はアルコール依存症だけではなく、
なんらかの事情や原因により家族として機能していない家庭で育ったことで
アダルトチルドレンタイプになりやすいと言えるようです。
要するに、
子供の時に大人のような振る舞いをせざるを得ず
子供らしい経験ができなかったのですね。
だから
人とのコミュニケーションの取り方が不自然だったり、
自分の感情がよくわからなかったり、
生きることに虚しさを感じたり、
無邪気に楽しむことができなかったり、
と
アダルトチルドレンタイプの人は、
精神的に重い荷物を背負って生きているのです。
わかりやすい例だと、
大ヒットした「アナと雪の女王」のお姉ちゃん「エルサ」がアダルトチルドレンタイプと言えるでしょう。
(アナは妹)
「アダルトチルドレン」というのは心理学用語です。
「病気」ではないため、病院にいっても「アダルトチルドレン」と診断されるものではありません。
一種のパーソナリティと言えるでしょう。
くわしくはこちら(wiki)
さて、なぜこんな話をしたのかというと、
私自身もアダルトチルドレンタイプだと思い当たる点が多いからです。
ですが私は、
上記の例のようにアルコール依存症の親の家庭で育ったわけではなくいたって平凡な家庭で育ちました。
むしろ自営業だったので家族の絆は強いように思えましたが、
両親が共働きだったため祖父母と過ごすことが多く、
幼いながらも「私が家族を守る」という強い責任感を感じながら生きていたような幼少期だったとも思えます。
まあ、私が子供の頃はまだ母親が専業主婦という家庭の方が多かったのでそれを考えたら少し特殊だったのかもしれませんね。
さて、ここからが本題。
ホロスコープからもこのアダルトチルドレンタイプというのが読み取れるのではないかなと思います。
アダルトチルドレンというのは、
「(感情を)抑圧された子供時代」を過ごすことで
その傾向が見られるようになると言われているとすると、
ホロスコープで読む場合は、
年齢域
月 0〜7歳
水星 8歳〜15歳
の頃を見るといいですね。
そして
抑圧を表す土星との絡みがホロスコープで
どのような状態なのかを見るのが良いと思います。
また、
父親を表す太陽
母親を表す月も大切です。
年齢域的には水星よりも月の方が感情への影響が強いので、
特に月が土星と角度(アスペクト)を取っていたりすると、
抑圧を感じやすかったりします。
例としては
・月と土星が0度で重なっている(コンジャンクション)
・月と土星が90度の角度を取っている(スクエア)
・月と土星が180度の角度を取っている(オポジション)
と
幼少期(〜現在も)に抑圧を感じやすいタイプだったとも言えます。
私の場合も、月が土星とのアスペクトがあるため抑圧を感じやすいタイプだと思います。
ただ年齢域的にいうと、
月星座水瓶座(宇宙人タイプ)、水星星座射手座(ここではないどこかへタイプ)のため
親いわく、幼少期の私は
「好奇心が旺盛で、気がつくとどこかにいっちゃってる」子供だったそう。
一体何に抑圧を感じていたのか?というのははなはだ疑問です。
「私はもっと世界に飛び出したいのに!」という想いを
子供なりに我慢していたのかもしれませんね(笑)
ただ、私の月は冥王星との角度が程よいため、
土星の重みをうまく逃がして(回復)いるようにも思えます。
例として、
アダルトチルドレンだったと公表された東ちづるさんのホロスコープチャートを使用させていただきます。
では東さんの月と土星を見てみましよう。
月は円の左下あたりの天秤座エリアにあります。
土星は円の右下あたりの山羊座エリアにある「ち」みたいなマークが土星です。
この天秤座の月と山羊座の月が赤い線で結ばれています。
これがスクエア90度の角度ということです。
90度は「葛藤」の角度と言われます。
東さんの場合は特に社会性を重視する山羊座に土星があるため、月(感情)は、かなり厳しいプレッシャーを感じていたはずです。
実際、東さんのお父様はアルコール依存症で、世間体を気にするお母様からは過剰な期待を持たされていたそうなので
本来安心できる家庭で、心から休まることができなかったかもしれません。
天秤座の月は、「バランス」を取ろうとしますので、
そういう状況の中でも、幼い東さんなりに家族のバランスを大切に考えていたのでしょう。
また、水星(年齢域8〜15歳)が蟹座なので
この頃に、自分が求める家族のコミュニケーションを求めても得られなかったことで
東さんがアダルトチルドレンタイプになってしまったのかなとも思えます。
ただ東さんの場合、活動宮である「牡羊座」「天秤座」「山羊座」に
火星、月、土星があるのでもともとエネルギー的に強く、活発な人だと見受けられます。
複雑な家庭事情を乗り越え、社会的基盤を自ら築き上げていくために努力し芸能界という世界で華々しい活躍をされているのも、
東さん自身がこのアスペクトを乗り越えていったからでしょう。
確かにホロスコープは、葛藤が多そうな天体配置ですが、
それを活かし乗り越えていくことが大切だということを東さんのホロスコープから教えてもらうことができました。
【karen’s point】
有名人が「私はアダルトチルドレンだった!」みたいな公表をされると、
なんだかすごい特別なものに思えますが、
上にも書きましたが、
アダルトチルドレンは病気ではなく、
あくまでパーソナリティであり、
そういう傾向が見られるということです。
ただ、本当に生きづらさを感じていると、
なんとか克服したいという人も多いとおもいます。
あまり気に留めないようにしようと言ってもそれができないんですよね
でも私はまず
「自分の個性として受け入れること」
が一番大切だと思いました。
世の中にはアダルトチルドレン克服の
高額セラピーみたいなものがあるようですが、
私的には手っ取り早く自分の月を癒すのがいいかなと思います。
この記事あたりを参考にしてみてくださいね↓
スポンサーリンク