月星座別 女性が月星座を大切にする方法 

月星座別 女性が月星座を大切にする方法 

Post to Google Buzz
Pocket

 

昨日は

女性は月星座を大切にしよう

を書きました。

 

私の場合の月星座水瓶座を例に出しただけだったので、

今回は星座別に月星座を大切にする方法を簡単にですが書いてみます。

まず自分の月星座がわからない人は

こちらの↓記事から自分の天体の星座をわかるようにしておいてくださいね。

自分の天体がどの星座かを知る〜天体エネルギーの活かし方〜

 

関連記事

太陽星座と月星座のギャップ

 

スポンサーリンク

 

 

 

星読みでは12星座を

4つのエレメント(4区分)と

3つの行動パターン(3区分)にわけることができます。

そこからその星座がどんな質を持っているのかを読み解いていくと

複雑なようで意外と単純でわかりやすいです。

 

4つのエレメントとは、火・地・風・水です。

それぞれのキーワードをあげてみると

火 「燃え上がる」 

おひつじ座 しし座 いて座

地 「固める」 

おうし座 乙女座 山羊座

風 「流れる」 

双子座 天秤座 水瓶座

水 「溶け込む」 

蟹座 蠍座、魚座

 

となります。

それぞれの元素の特徴を見てみるとわかりやすいですよね。

もし覚えるときは、

「燃え上がるおひつじ座」みたいにしても語呂がいいですね〜。

 

そして3区分はそれぞれの行動の「原動力」みたいなものです。

 

活動宮 始動力 

おひつじ座 かに座 天秤座 山羊座

 

不動宮 維持力 

おうし座 しし座 さそり座 水瓶座

 

柔軟宮 対応力 

双子座 乙女座 射手座 魚座

 

これがちょっと分かりづらいかもしれないんですが、

会社で例えると、

活動宮が起業して、

不動宮が会社を維持して、

柔軟宮が社内外のもろもろの調整をする

みたいな感じのエネルギーだと思ってください。

 

 

さて前置きが長くなりました。

ではこの4区分と3区分から

自分の月星座がどのような質なのか?

何を求めているのか?を読み解いていきます。

単純に3区分と4区分のキーワードを繋げるだけでもなんとなくその質がわかってきます。

 

おひつじ座 火・活動「燃え上がって始動する」

一気に燃え上がって思いつきで行動できちゃう人です。

何事も人よりも先を行っているので振り返ったら誰もいなかったりしますが、当の本人はそれでも平気です。

不本意な集団行動を求められたり、自分の思い通りにいかないとキレます。

一人の時間を持ったり、やりたいことは我慢せずに始めちゃうのがいいですね。

月星座の場合は特に一人旅に出るとエネルギーがチャージされるのを実感できると思います。

 

おうし座 地・不動「固めて維持する」

自分の感覚をとことん大切にしたい人です。

他人よりも半歩遅れている時間世界で生きているため、急かされたり、ペースを崩されるのが辛いです。

自分にとって心地よい空間や物がそばにないと途端に元気がなくなります。

美味しいものを食べたり、エステやマッサージなど肉体的に五感を満たしていくといいですね。

 

双子座 風・柔軟「流れて対応する」

好奇心の塊で情報収集やコミュニケーションが不可欠な人です。

常に動いていることが平常運転なので止まったら死んでしまいます。

1つのことだけに納まろうとするとストレスが溜まってみるみる元気がなくなります。

あちこち旅や買い物に行ったり、本を読んだり、3つ、4つ、いろんなことを同時進行で行うのがいいですね。

月星座なら特に、飽きたらすぐ次にいくのが心が安定すると思います。

 

かに座 水・活動「溶け込んで始動する」

家族や仲間のためが生きる糧となり、自分のテリトリーを大切にし、その中で新しい何かを打ち出していく人です。

そのテリトリーを侵されたり、安心できる場にいられないと元気がなくなったりするかもしれません。

家や仲間といる時間を増やして、

その人たちのためにしてあげられることは何かを考え、行動していくのがいいですね。

 

しし座 火・不動「燃え上がって維持する」

自分の情熱をキープし続けることができる人です。

例えば仕事なら同じ職種でもモチベーションを崩さずに続けることができるんですね。

自分の情熱の火が消えそうな時に元気がなくなったりしやすいかもしれません。

自分が本当に好きなこと、喜びを感じることを思い出し、燃料を投下してあげるのがいいですよね。

特に月星座なら「この世界は遊園地だ」くらいの遊び心を忘れないのがいいと思います。

 

乙女座 地・柔軟「固めて対応する」

物事に順応しやすく且つ、安定させていける人です。

臨機応変に対応でき、細かなところまで目が行き届くため安心して仕事を任せられるので頼られます。

清潔、整頓がデフォルトなので、自分の家や部屋が乱れ始めたら、

月のエネルギーがなくなっているかもしれません。

自分の周辺の秩序を保つことが一番の得策です。

細かなところの掃除を徹底的にやったり仕事に打ち込んだりするのといつの間にか元気になっていると思います。

 

天秤座 風・活動「流れて始動する」

いろんな人との交流の中で、自分の能力を発揮できる人です。

アイディアや、企画などを自分一人ではなくて誰かとコラボレーションで行うのが得意です。

一人で閉じこもって誰とも交流がないと生きる意義を見出せません。

月星座なら特に、八方美人くらいに交友関係を広げていくとエネルギーが湧いてくるのを感じるかもしれません。

 

さそり座 水・不動「溶け込んで維持する」

一人?とんでもない!大人数?ありえない!「あなたと私」がデフォルトの人です。

自分の惚れた「人」、「物」と一体化できていないことが苦痛でたまりません。

対象となるものや人と一体感を感じられるようにすると安定します。

大好きな人と濃厚な関係を築いたり、とことん趣味に没頭したりすると月のエネルギーをチャージしやすいと思います。

 

射手座 火・柔軟「燃え上がって対応する」

心ここにあらずないつも果てしない旅に出ている人です。

夢や希望というものをいくつになっても忘れずに人生をかけて追いかけています。

自由な精神を侵されるととたんに元気がなくなります。

射手座の情熱はランタン祭りのようにゆらゆらとあちこちで燃え上がっているような感じで、

一つのことだけに情熱は注げません。

月星座の場合は特に、同時進行でいろんなことに挑戦し自らの成長を感じていくといいと思います。

 

山羊座 地・活動「固めて始動する」

社会性を大切にし、責任感から行動ができる人です。

地道にコツコツ、ステータスを上げていくことで自分の価値を見出そうとします。

昇りつめていきたい願望があるため、他の人と同じようにずっと平地でいることに耐えられません。

責任能力が他の星座よりも格段に高いので、

「私がやらねば世界はダメになる」くらいの気持ちで社会貢献しようとするとエネルギーが湧いてくると思います。

 

水瓶座 風・不動「流れて維持する」

自分の信念を大切にしたい人です。

自分の世界以外に世界はないと思いがちなので、他人の意見に流されません。

そのため融通が利かず、孤立しがちですが、逆にその距離感が心地良かったりします(!)

信念が揺らがない割には、新しいものへの興味が強いので外国的な文化や新規開発などにはあっさりと迎合します。

水瓶座は「新しい風」を好みます。

未知の世界に足を踏み入れるとエネルギーが湧いてくると思います。

 

魚座 水・柔軟「溶け込んで対応する」

感情に敏感で情緒豊かな人です。

他人との境界線があいまいなため、

ずるずると人付き合いを続けやすくトラブルにも巻き込まれやすいかもしれません。

白黒はっきりさせることを嫌うので、「グレー」が一番心地よい状態です。

現実に目を向けすぎると、死んだ魚のような目になってしまいます。

感情にどっぷりと浸ったり、相手に共感したり、スピリチュアルに触れたり、

現実感を薄めていくと月のエネルギーが復活すると思います。

 

 

【karen’s point】

いや〜、一部だけにしようと思ったら結局全星座書いてしまいました。

あくまで私的な星座読みになりますので、ご容赦ください。

こんな風に、4区分エレメントの特徴、3区分の行動パターンの特徴を抑えてみると、

その星座の質がわかりやすです。

上記以外でも自分なりに読み取ってみてください。

月のエネルギーって意外と単純にチャージされやすいと思いますので

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

【こちらもどうぞ!】

ホロスコープから仕事について読み解く

自分のエネルギーは自分で使う 星的投影論 

 

【私がお勧めする星読みの本】

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket