Facebookに向いてない人

Facebookに向いてない人

Post to Google Buzz
Pocket

 

フェイスブックをやめてから早半年が経った。

フェイスブックを満喫しているときは

本当に楽しかったし世界とつながる恩恵は十分に得た。

だからやめてしばらくはなんとなく手持ち無沙汰のような置いてけぼり感覚があったけど、

そのあとは、「やめて悔いなし!」な世界が広がった。

 

スポンサーリンク

 

やめた原因の一つは、

情報過多だった

ということ。

知りたくない情報を知ってモヤモヤするのが嫌だったから。

ただでさえいろんな情報があふれているのに

どうでもいい人の事情なんて知りたくもないのだ。

 

今はネット上でも

自分が知りたい情報だけをなるべく掻い摘んで得るようにしているので

変なモヤモヤを感じることが少なくてストレスレス。

むしろテレビもみないから情報弱者に近いものがあるかもしれない。

ただ

フェイスブックをやめてから思ったことは、

今更ながら私はフェイスブックを利用するには向いてないタイプだったということ。

たぶんほとんどの人がフェイスブックをやっているから当たり前に利用している人も多いと思うんだけど、

やっぱり向き不向きというのも考えて利用しないといけないツールだったのかもしれない。

なので今更だけど、フェイスブックに向いてない人というのを改めて考えてみた。

 

【影響を受けやすい人】

私は人からの影響を受けやすくて話半分に聞いたりできず、

真っ向から受け止めてさらにそれについていろんなことを考えすぎるタイプ。

それゆえ、いらない情報にさえも無駄に振り回されてしまうため

情報流入に対して制限したり選別をしないといけない。

「誰々さんが〜しました」とか

「誰だお前?」みたいな情報でもそれについて考えちゃう。

馬鹿かと自分でも思うけど、考えちゃうんだから仕方ない。

そういうタイプの私にとって

フェイスブック(SNS)は諸刃の剣のようなもの。

自身が楽しく使っているときは非常に優れたツールだけど

中毒性があるため自制心が効かなくなると情報のたれ流しの海に溺れてしまうので注意が必要。

 

 

【性善説の人】

フェイスブックの世界にはその界隈だけの俄か有名人みたいな人がいる。

取り巻きたちがちやほやしているだけの教祖様的な存在でフェイスブックに何を投稿しても

無条件に「いいね」を押してもらえるので「数値化」されてるから人としての価値がわかりやすい。

日本人は特に「みんなの声」に弱いからそういう教祖みたいな人たちが何か言うたびに目をキラキラさせて「賛成!」という声をあげたりしてる。

実はフェイスブックは集客やビジネスに利用している人も多くて、

そういうことを知らずに友達としてつながると

起業女子塾とかネズミ講系セミナーとか怪しいイベントみたいなのに巻き込まれることがある。

フェイスブックはつながりを大切にするため「性善説」生きている人は

まさか自分がつながっている人がそういう目的とは露ほども思わないかもしれない。

特に東京とかの大都市は意識高い系人が集まっているから餌も巻きやすいし回収も早い。

そういう人たちを狙った輩の人がいることは念頭に置いておくことが大切。

もちろん全部が全部悪質な人だとも思わないけど気をつける必要はある。

ではどうやって見分けたらいいのか?というと、

シンプルだけど

「友達が異常に多すぎる人」

はすぐには信用しないほうが賢明だと思う。

 

【自己開示が苦手な人】

フェイスブックは自己顕示欲を満たす場でもあるので、

それは当たり前なことなんだけど、

時に度を超えている人がいるのも事実。

そういう人をみて、

自分ももっと開示していかなきゃならないのかもと考えちゃう人は注意。

フェイスブックは裏を返せば個人情報の垂れ流しなので

本当に気をつけたほうが良い。

私もフェイスブックをやっていた時の反省点は黒歴史として戒めにするけど、

自己開示や個人情報を平気で晒しているというのはまったくメリットがないと思う。

今振り返ると初めて会っただけで友達申請して個人情報晒すのって変だよね。

今の時代はむしろ秘するが花なのかもしれない。

 

【karen’s point】

楽しく利用できているうちはそれでいいけど、

こういうツールは自分に合うか合わないかを見極めることも必要だと思う。

フェイスブックをやっていたことはむしろ全然後悔してないけど、

やめたこともまったく後悔してないってことは、

今の私にとってはそれだけのものだったのかもしれないと思う。

*Facebookについて書いてたら、まだまだ思うことがたくさんあることに気がついたのでまた記事にしたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket