
5ハウスという謎の場所【カレン的ざっくり占星術】
こんにちは
カレンです。
ハウスシリーズも残り、2ハウス、5ハウス、6ハウス、10ハウス
ということで今回は5ハウスです。
5ハウスについては以前こんな記事を書きました。
スポンサーリンク
女性の皆さんが気になる「恋愛」を読むときにはこの5ハウスの状態を見ます。
だから5ハウス=恋愛というイメージが強いのですが、
このハウスは人生のスパイスを意味する場所だと私は認識しています。
なので恋愛だけではなく、
趣味、芸術、服飾、芸能、創作活動、レジャー、子供なんかもこのハウスに含まれます。
ここは獅子座とリンクしていますので、
人生の主役としてどう演出していくか?
というのが大切になっている場所なのです。
単純に「娯楽要素」が強い場所だったりもするので
ホロスコープの中でも「ライト」な感覚のハウスなんですよね。
とは言っても、このハウスは実はとっても重要なんですよ。
獅子座とリンクするってことは、
ここで「私は私の世界の主役である」という認識が生まれるわけです。
自分の人生だからどんな風にでもクリエイトすることができる。
それを理解するのがこの5ハウスなのです。
タイタニックという映画でレオナルドデカプリオが
「I ‘m KING OF THE WORLD!!」
と叫ぶ場面がありますが、
まさにあの感覚が5ハウスなのかなと思います。
これは何も自分の世界だけを楽しむのではなくて、
その楽しみをアピールするのも課題なんですね。
世界にはこんな楽しみがあるんだよ〜と
世の中に彩りを添える役割もあるのです。
5ハウスにどの天体が入っているか?
太陽が入っている人
遊ぶことが 人生の基本 本気でやる
パリピっぽいかも。
月が入っている人
遊ぶことが 安心 心の拠り所
水星が入っている人
遊ぶことで 情報収拾 知識を広げる
金星が入っている人
遊ぶことが 喜び 快楽主義
火星が入っている人
遊ぶことで 刺激を求める 命をかける
木星が入っている人
遊ぶことで 収入を得る 拡大する
土星が入っている人
遊ぶことが 苦手意識 心から楽しめない
天王星が入っている人
遊ぶことが コロコロ変わる 人と違う
海王星が入っている人
遊ぶことで 夢が広がる インスピレーションを得る
冥王星が入っている人
遊ぶことが 極端 スリルを楽しむ
遊ぶこととは「恋愛」「趣味」「創作」などを意味します。
上の方で”ライト”なハウスと書きましたが、
実は、5ハウスにリンクする獅子座の支配星は「太陽」なんですね。
つまり、自分自身を表す「太陽」なので、
ここのハウスが強い人は
なおさら「I ‘m KING OF THE WORLD!!」
という意識が大切だということです。
karen’s point
5ハウスが強い人は遊ぶことに罪悪感を持っちゃダメです。
それこそがあなたの人生なので、
遊ぶことで世界を明るくしているという感覚でも良いかもしれません。
ハウスの謎シリーズはこちら
スポンサーリンク