会話はキャッチボール バランスと質問力が大切

会話はキャッチボール バランスと質問力が大切

Post to Google Buzz
Pocket

 

私は自分ではコミュニケーション能力は、

そんなに悪くないと思っていたのですが、

最近そうでもないというのを感じています。

というのも、

コミュニケーションで一番大切な会話が苦手なんですね。

 

スポンサーリンク

 

話すのが苦手というよりも、

会話のバランスをとることが苦手なのです。

 

人によって、

話をするのが好きな人、

話を聴くのが好きな人と分かれますが、

私はどちらかというと話をするのが好きなのに話を聴く側になってしまうという

微妙な立ち位置になることが多く、

自分では話をしたい気持ちと、

相手の話を聞いてしまう自分がいるため、

会話のバランスが取りづらいのです。

 

会話というのはキャッチボールに例えられることがありますが、

まさにその通りです。

このキャッチボールを楽しむには

お互いが良いキャッチャーとして良い質問というボールを返すと、

会話のバランスが取れると思うのです。

 

私は、プライベートなことを聞かれるのが嫌で、

聞かれても話したくありません。

そのため、

人にもプライベートなことは一切聞かないため、

逆になんで聞かないのかな?と思われているかもしれません。

自分は話さなくても相手は聞いてほしいかもしれないですよね。

 

だからこの質問力が大切なんですよね。

相手が聞いてほしいなと思うことを察して聞けることや、

会話の流れの中から適切に質問をすることは、

判断が難しいですがこれができるとキャッチボールの質がきっと上がりますよね。

 

【karen’s point】

自分ではピッチャーもやりたいと思っているのに、

どうもキャッチャーをやってしまいがちなのと、

相手がほしいボールを投げれなくて、

バランスが取れないと感じていたのかもしれません。

楽しいキャッチボールにするには、

バランスを取れるようにしていきたいですね。

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket