人生の使命は大げさなものでない

人生の使命は大げさなものでない

Post to Google Buzz
Pocket

 

日常会話ではあまり使わないんですが、

ホロスコープ鑑定をしていると、「使命」という言葉をよく使います。

それはホロスコープで大切な「MC」という場所が、

人生の「使命」「天命」を示すとされているからなんですね。

 

スポンサーリンク

 

でも使命なんていうと、

ちょっと大げさというか、構えちゃいますよね。

なんだかすごいことをしなくちゃいけないような感じがします。

 

私は太陽射手座で

こういうの嫌いじゃないんでついつい使っちゃうんですが、

使命といってもそんなに大げさに捉えなくっても大丈夫です。

 

そもそも「MC」は円形のホロスコープの頂点にあります。

人生の達成点になるので、そこが目指す場所ということなんですね。

つまり、

山があるから登るんだではなく、

MCがあるから生きるんだ。

という感じ。

 

だから使命というとちょっと大げさに感じますが、

要するに人はこのMCに向かって生きようとするとより充実した人生になるんですね。

 

このMCは10ハウスに影響があるので、

10ハウスは仕事のハウスと言われることとつながります。

 

ただ仕事といっても、「役割」的なことも意味しますので

いわゆる職業だけでなく、社会活動においての

自分がありたい理想像とか、

周りに求められる姿という大きな括りなんです。

 

たとえば私の場合は、MCが水瓶座なので、

「オリジナリティ」「新しい価値観」などが

私にとっての目指す方向性、ありたい姿ということになります。

ここを目指していくと私の場合は、

私らしく充実した人生になるといってもいいですね。

 

MCを目指すことによって、

自分の役割を果たしていくことになる。

周囲からも求めれる姿となる。

充実した人生になる。

 

そんな流れですね。

なので使命として大げさにとらえるというよりも、

自分が充実して、社会的な役割を担えるというのが

MCの意味なんだと思います。

 

という感じで、

自分が何を目指せばいいのかな?

どうしたら充実した人生を歩めるのかな?

と考えた時には、

このMCがヒントをくれます。

 

ただそれを「使命」として生きるかどうか?は

結局自分次第になってしまうんですが、

方向を知っているだけでも

より自分らしく生きられるんじゃないかなと思えます。

 

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket