
新月の願い事とは「to DOリスト」のこと
スポンサーリンク
明日は牡牛座エリアで新月です。
そして明後日はいよいよ天王星が牡牛座に移動というビックイベントですね。
地震とかあるのかしら・・・。
と少し不安ながらも、
どんな世界にリニューアルされていくのかワクワクしている自分がいます。
さて、それを前に、明日は新月ですよ。
こういうブログをやっているものの、
普段あんまり、新月、満月は気にしないタチで・・・。
だって、月のサイクル早いんだもの。
それよりも大きなタームで見ているので
なんかバイオリズムおかしいなというときに気にするくらいです。
さて、占星術にそんなに興味がない人でも、
「新月の願い事」はやったことがあるという人も多いとおもいます。
その新月のテーマにまつわる願い事を新月のときに書くといいですよ。
ということですね。
私も昔やっていたのですが、なんかイマイチで今はぱったりやっていません。
ただその時は、願い事をすれば
「お月様が叶えてくれるのね!」
という安易な感覚でいたのかもしれません。
この「願い事」っていう言い方で
そういう他力本願的ぽくなっちゃったんだけど、
実は新月の願い事というのは「決意表明」なのです。
たしか願い事を書くときも、
「〜が起きますように・・・」
という書き方よりも
「〜できる自分になる」
というように「主体的な書き方」にしてください。
と本にも書いてあったんですよね。
私はというと「願うくらいならとっとと叶えていこう」という感覚なので、
「お月様」のさじ加減をいつまでも夢を見ているよりは
とっととやれることから自分で動いて「具現化」させていくと感じ。
たぶん、元々の新月の願い事ってそういうことだと思うんですよね。
夢とか目標とかを書くことによって「意識化」し、
それに向かって舵を切る。
目的地を明確にして、それを進めていく。
そこに自分と月のリズムが合わさって、流れがスムーズになっていくという感じでしょう。
で、一応明日の新月の担当さんは「牡牛座」なので、
牡牛座にまつわることで「決意表明どぞーーーーー!」ということです。
牡牛座のキーワードを上げておくと、
五感
感覚
安心
実用性
快楽
所有
官能
物質主義
ですが、
この新月に関してもう少しピンポイントだと、
「能力開花」という感じです。
このあたりにまつわることで、
今取り組むべきことを具体的に進めるために「決意表明」してみましょう。
なので、「願い事」じゃなくて「to DO リスト」ですね。
で、ちなみにボイドタイムとかもありますが、
あんまり気にしなくていいと思います。
だって叶えるのは自分なんだから。
そんな感じで明日の新月20時48分〜スタートです。
スポンサーリンク