
初心者向け カレン的占星術を学ぶ方法 その1
スポンサーリンク
私が占星術(ホロスコープ)に出会ってから3年ほど経ちました。
それまでは「占い」なんてまったく信じない人間でしたが、
学べば学ぶほど占星術は、世間一般でいうエンタメ的な「星占い」のイメージとは
全然違うものでした。
私的には占星術は「学問」です。
だから終わりがない。
浅くても面白いし深めていけばなお面白い。
今となっては、エンタメ「星占い」から占星術に興味を持ってくれる人が増えれば
それはそれで素晴らしいとさえ思います。
さてさて、
占星術に興味を持ち始めたばかりの時はどうやって学んでいこうか?
と迷いますよね。
お金を掛けなくても今はいろんな占星術家の方がブログで書いてくれてるので、
それだけでも知識を増やすことができると思います。
浅くて良いのなら本を読んだり、
もう少し深めたいなら講座を受けたりがオススメです。
では、ご参考までに私が占星術を学んだ方法をご紹介します。
そもそも、
私が占星術に興味を持ち始めたのは、
「なぜ私はこうなのだろう?」
「なぜあの人はああなのだろう?」
「なぜこの出来事は起きたのだろう?」
という「なぜ」を解き明かしてくれたからです。
あくまで占星術的な観点での「答え」でしたが
私には「なるほどこれだ!」と
腑に落ちちゃったんですね。
それから本を買って読んだりしましたが
もっと深めたかったので
短期間で6人の先生から学びました。
マンツーマンレッスンや、1年かけてじっくり学ぶグループレッスンなど、
それぞれの先生の教え方や雰囲気も違いましたがかなり知識を深めることができました。
短期集中型の私としてはこのくらいの情報量が必要だったんですね。
探せば占星術の講座はたくさんありますので、自分にあったところを探すのもいいかと思います。
ただ気をつけてもらいたいのが、講師の質です。
個人的にあまりに高額なレッスン代を取っている人は信用していません。
たまにア○ブロ系などの自意識高すぎで
レッスン代も常識外な価格設定をしている人を見かけますが、
それを受けるなら占星術の本をたくさん買ったほうが絶対にマシです。
しっかりとした一般常識と、プロ意識がある講師かどうかを見極めてくださいね。
(あと、占星術に限りませんが認定講師式のところもどうかと思ってます)
グループレッスンとマンツーマンですが、どちらもメリットとデメリットがあると思います。
個人的にはマンツーマンレッスンがオススメです。
グループレッスンの場合、おしゃべりな人にばかり時間を取られてしまい(時間もお金も)もったいないなって思いました。
ただグループでワイワイ星の話をしたり、占星術友達ができるのは嬉しかったです。
私の場合、太陽射手座なので「体験する」ことが必要なんですね。
射手座にとっては身体で学ぶのが大切なので、講座を受けるのが向いてるのだと思います。
長くなったので次の記事で、オススメの占星術の本をご紹介します。
スポンサーリンク