
ホロスコープを読み「楽」に生きる
スポンサーリンク
あと、二日ありますし、
明日明後日もブログを書くかもしれませんが・・・
締めのご挨拶を。
今年1年、ブログを読んで下さりありがとうございました!
このブログもすっかり占星術ブログになりまして、
改めてホロスコープと向きあう時間が増えた一年でした。
占星術は、いわゆるエンタメ的な「星占い」のイメージが強いため、
どうしても「当たる」「当たらない」という方に注目しがちですが
正直そんなことどうでもいいような気がします。
それよりも、
ネイタルチャートで自分を知り、
トランジットチャートでどんな波が来るのかを知り、
プログレスチャートで自分の心の方向性を知る。
こっちの方が大事ですし、
それこそが「ホロスコープ」の本来の活用法だと思います。
私がもともと占星術を学び始めたのは
「なぜ私はこうなんだろう?」
「なぜあの人はこうなんだろう?」
「なぜあの出来事は起きたのだろう?」
というなぜの謎を解くためでした。
そしてホロスコープを読むことで、より自分自身への理解を深めることができ
生きることがだいぶ「楽」になりました。
自分のことなら自分が一番よく理解できていると思いがちですが、
はっきりいって、「全然!わかってない」人の方が多いでしょう。
だから人は悩むんですよね。
でも、
自分のことを少しでも理解できていれば、
人との関わり方や、
人生の展望等、
外からの情報に左右されずに、
より自分らしい生き方の選択ができます。
つまりホロスコープを読むことで、
人生を楽しく、楽に生きることができると思います。
ホロスコープチャートは驚くほどシンプルなものですが、
その中には文字通り「星の数」ほどの解釈が含まれています。
そこからエッセンスを取り出して解読し人生に活かしていく。
来年もその奥深さをこのブログで紹介していきたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
KAREN
スポンサーリンク