
6ハウスに天体が多い人〜ふたたび〜
こんにちは
ホロスコープアドバイザー・カレンです。
昨日は、東京にて対面セッションでした。
お会いできた皆様ありがとうございます。
美味しいお土産までいただいてしまって嬉しいです。
本日はホロスコープ活用勉強会太陽〜トランスサタニアンまで。
よろしくお願いします。
9月の予定を改めておしらせします。
セッションまだ空いてますので、この機会にぜひ〜。
特に天秤座さん、さそり座さん受け時ですよ。お待ちしてます。
9/20(金)対面セッション 東京 お申し込み
⭐️15:30〜16:50
⭐️17:00〜18:20
9/27(金)対面セッション 東京 お申し込み
⭐️15:30〜16:50
⭐️17:00〜18:20
9/28(土)対面セッション 東京お申し込み
⭐️10:30〜11:50
⭐️12:00〜13:20
⭐️13:30〜14:50
9/21(土)ホロスコープ活用座談会 お申し込み
⭐️11:00〜13:00(鑑定を受けてくださった方のみ)
なお、10月は名古屋にて対面セッションを開催します。
詳細は後日告知します。
👉【随時募集】ZOOMオンラインセッションお申し込みはこちら
スポンサーリンク
昨日はおとめ座エリアで新月でした。
今回の新月図を見ると6ハウスに天体が集中しているので、
前回の記事ではおとめ座&6ハウスの影響が強いという話を書いたんですけど、
私がメール鑑定を始めた頃に、
6ハウスに天体が集中している方からのご依頼が多かったのを思い出しました。
たしか以前もブログで書いたことがあるかもしれませんが
ここに天体が多い方は、
概ね「オーバーワーク」「ワークホリック」になりがちだったりするんですね。
私自身もここに天体が多いので仕事などにおいては
「お願いされるとついついやってしまう」傾向にあります。
6ハウスは「環境」に対しての働きかけを大切にする場所なので、
6ハウス天体過多の人は、
「目の前にある環境をより良くするためになんとかしたい」
という思いが自然と出来上がってしまうのです。
だから6ハウス天体過多だと、
キャパオーバーで体を壊したりしちゃう方もいたりします。
6ハウスが健康や病気を意識するハウスと言われる所以です。
私もなぜここまで自分がやらないといけないの?
と損した気分になったりもありましたが、
それは私が「全体」を意識していなかったからなんですね。
6ハウス(乙女座)の質は、近視眼になりがちで周りを見ていません。
全体とのバランスを考えて調整することが盲点なんですね。
目の前のことをガムシャラにやったとしても、
全体を意識しないと環境は良くなることはありません。
なので6ハウス天体過多で、
「仕事抱えちゃって〜」とか、
「頼まれると断れなくて〜」という人は、
言い方は酷ですが、
本人は元より、全体のバランスを崩しているとも言えるかもしれません。
仕事だって一人が過剰に抱え込んでいたら
絶対に効率が悪いはずなので割り振ることも大事ですよね。
6ハウスに天体が多いからって、はりきってやらなくたって大丈夫。
ハウスは何も絶対的な領域ではないので、
自分で選択していけば良いのです。
むしろ「断れない」「ついついやってしまう」は
自分の意思のコントロールができていないということ。
6ハウスとしてはその方が問題です。
全体を意識して調整、管理する。
これが6ハウスの目指す方向性です。
6ハウスに天体が多い人はこの辺り意識して見ると良いですね。
スポンサーリンク