超簡単!ティーバッグでお家ホットワイン
ホットワインが飲みたくなったのでネットでレシピを検索してみました。
《そもそもホットワインとは》
赤ワインにシナモンやクローブなどのスパイスとハチミツなどの甘みを加えて
火にかけて温めたワインのことです。
アルコールが飛ぶのでお酒が弱い方にも向いています。
ヨーロッパなどでは定番のカクテルで、
特にドイツでは寒い夜この温かなワインを飲みながらクリスマスの買い物するのが定番になっているのだそう。寒い夜にはぴったりですよね。
《本格的に作るにはちょっと面倒くさい》
クックパッドで検索したら、こんなに材料が必要でした。
こんなにスパイスをそろえるにはちょっと勇気がいります。
なぜならきっと使い切れないから。
ナツメグパウダー少々なんて特に。
・・・そこまでして飲みたくはないかな〜。という本格的レシピに怯みます。
《Amazonで発見お手軽ティーバッグ》
もっと手軽に!でも本格な味を飲みたい!
というわがままな一心で探したのがこちら

- 出版社/メーカー: 日本緑茶センター
- メディア: 食品&飲料
- 購入: 6人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
15袋入りで538円でお手軽価格。
しかもAmazonプライム商品のため翌日届いちゃいました。
中を開けるとティーバッグ仕様でお手軽感が醸し出されています。
ドイツ産で原材料はオレンジピール、シナモン、クローブとなっています。
ちなみに、シナモンとクローブはこんなスパイス↓
シナモンの意外と知られていない女性におすすめの10の効果 | 女性の美学
《超超簡単な作り方》
赤ワイン500mlを鍋にいれ、
このティーバッグを一ついれます。
お好みでハチミツか砂糖をいれます。
火にかけて蓋をして沸騰させないように温めます。
ワインが温まったら
火からおろして蓋のまま5分蒸らします。
これだけで簡単にスパイスの香りが効いた本格的な
ホットワインの出来上がり〜。
ほんのりアルコールが残ってて、スパイスの香りがたまりません。
体がポカポカになってほろ酔いって感じ。
ワインは1000円のデイリーワインで十分美味しくできました。
たくさん作っちゃったので
少し変化をつけようとリンゴジュースを混ぜてみたら
すこし酸味が加わりすっきりとした味わいになりました。
このティーバッグはホットワイン用ですが
お湯に入れてハーブティーにも使えるそうです。
ワインがなかったり、飽きてしまった後にも良いですよね。
《手軽に!本格的に!が叶って大満足》
スパイスって1度買ってしまうと使い切れなくてもったいなかったりするのですがこのティーバッグなら無駄もないし、分量の加減も考えずに済みました。
あとはジャムを入れたり、ジュースで割ったりして自分好みに味を変えていくのも良さそう。
さむ〜い今ならでは美味しいホットワインを簡単に楽しめるのでオススメです。
Amazon.co.jp: ポンパドール グリュー(ホットワイン用) 15P: 食品・飲料・お酒
スポンサーリンク